MIRAI-SDGsPLATFORM

MIRAI-SDGs プラットフォームとは?

「MIRAI-SDGsプラットフォーム」は、
博士課程学生が他研究分野の博士課程学生や教員、企業・官公庁等の
コンソーシアム会員と出会い、既存分野の枠組みを超えて自由闊達な意見交換や
ブレインストーミングを行う研究者のためのコミュニケーションプラットフォームです。

未来創造コースに在籍する博士課程学生は自身の研究内容や解決すべき課題をレジメ及びYouTubeにて発信します。オンラインメディアを駆使して自由闊達に質疑や意見交換を行うとともに、お互いの顔を見ながら同時双方向型の発展的なコミュニケーションとその課題についての異分野融合ブレインストーミングを行います。
このMIRAI-SDGsプラットフォームは、博士課程「未来創造コース」のバーチャル創発空間であり、博士課程学生の研究・課題情報コンテンツを、新しい分野横断型研究課題の創成や社会課題の解決にむけたコンピテンシー育成及びキャリア開発の双方に結び付けることを可能とします。

プラットフォームの使い方

「MIRAI-SDGsプラットフォーム」で公開している研究については誰でも
閲覧が可能です。(一部閲覧制限あり)
どのような課題に沿って研究を行っているかご覧ください。

※九州大学未来創造コースに所属する博士課程の学生は、必須単位取得の
ため「MIRAI-SDGsプラットフォーム」への研究者登録が必要です

※登録者は制限なく研究内容を閲覧でき、質問やコメント等が行えます

※企業の方も登録を行うことで制限なく閲覧が可能になります
詳しくは、「企業の皆様へ」ページをご覧ください