安全な水とトイレを世界中に

水プラズマによる難分解性産業廃液の処理とその分解機構の解明
  • 工学府 化学工学専攻
  • 06 安全な水とトイレを世界中に
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう

製薬工業やコークス生産などの各種産業プロセスから生じた有機性廃液は、高濃度・難分解という特徴を持ち、生物化学的酸素要求量(BOD)は数万mg/Lにも達することがある。産業廃水を従来の活性汚泥法処理では有害成分の無害化は困難であり、有害成分排出後、海洋系での長期間の存在により、環境に悪影響を及ぼしている。より効率的な処理プロセスを開発するために、私は熱プラズマ処理の導入に着目した。熱プラズマは廃棄物 [...]

珪藻類Nitzschia paleaを用いた応用生態工学的な湖沼管理手法の開発に向けた基礎的研究
  • 工学府 都市環境システム工学専攻
  • 06 安全な水とトイレを世界中に
  • 15 陸の豊かさも守ろう

付着性珪藻Nitzschia paleaを利用した湖沼管理手法の開発に向けて基礎的な知見を得ることを目的とし, N. palea増殖生理特性及び優占する環境を創出するために水質, 照射光, 付着基質に着目した. その結果, 珪素の供給, 青色LEDの照射, 付着基質を設置することでN. paleaの増殖を促進させることができた. また, M. aeruginosaとの競争に対して青色LEDを照射す [...]

仏領インドシナにおける公衆衛生史 −コーチシナの感染症対策に着目して−
  • 地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 06 安全な水とトイレを世界中に

グローバル化が進展している現代、国境を越えるヒトやモノ、カネ、情報の流れが増大し、世界はテロ、麻薬や武器の取引、人身取引などの越境犯罪、感染症など、国や地域の境界を越えて人々の安全や生命を脅かす課題に直面している。特に感染症は医学が発展した現代においても人類の脅威となっていることは、新型コロナウイルス感染症の流行などからも明らかである。 西洋で科学としての医学が発達し始める時期は、同じく西洋による [...]

担持貴金属触媒を用いた毒性金属含有排水処理プロセスに関する研究
  • 工学府 化学工学専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 06 安全な水とトイレを世界中に
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう

本研究ではこれまでに廃水中からのヒ素の除去を目的として,亜ヒ酸の水中酸化について研究を行い,固体白金触媒が亜ヒ酸酸化に極めて有効であることを示すとともに,その反応機構を明らかにすることができた.今後は,マンガンの水中酸化ヒセレンの水中還元を二つの柱として取り上げ,固体触媒の有効性を調べ,その反応機構を解明する.マンガン酸化ではヒ素酸化との違いに焦点を当てて,固体触媒の有効性を原理的に明らかにする. [...]