人や国の不平等をなくそう

サイト内に 34 件の記事が見つかりました。 17 - 24件を表示)

母体免疫活性化による自閉スペクトラム症様病態誘発機序の解明とその改善法の創出
  • 医学系学府 医学専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 10 人や国の不平等をなくそう

ASDは、遺伝的要因の他、母体感染等による免疫活性化(MIA)によっても発症するが、機序は不明である。MIAマウス産仔ではサイトカインIL-17aの発現が増加し、レトロトランスポゾンLINE1 (L1) の発現を誘導することを見出した。本研究では、このL1 mRNAの逆転写により生じるcDNAが、DNA結合性自然免疫受容体TLR9を介して恒常的に炎症反応を惹起し、ニューロン機能を障害するという独自 [...]

福祉施設を利用する障害者のWell-Being 向上につながる芸術活動を用いたワークショップのガイドラインデザイン
  • 芸術工学府 芸術工学専攻
  • 01 貧困をなくそう
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 05 ジェンダー平等を実現しよう
  • 08 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

本研究は福祉施設を利用する障害者のWell-Being 向上に効果的な芸術ワークショップを、芸術の専門性を持たない職員でも実施できるようになるためのガイドラインを開発し、検証することを目的としています。 開発のプロセスは:「ワークショップのデザイン→ワークショップの効果検定→概念構成と提出→ワークショップの効果再検定→ガイドラインの構築」となっており、研究方法は混合研究法を用いております。 期待で [...]

性別と精神的暴力に焦点を与えるデートDVに関する啓発メディアの開発
  • 芸術工学府 芸術工学専攻
  • 04 質の高い教育をみんなに
  • 05 ジェンダー平等を実現しよう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に

デートDVの防止啓発において、多くの啓発メディアは啓発対象の性別を分けずに作られ、また、精神的暴力を判断する尺度は明確されていないため、内容によって人々の捉え方が大きく異なるという問題がある。本研究では、大学生を対象としたデートDVの防止啓発を目的に以下の3点を実施する。①男女別の精神的暴力に関する暴力観を明らかにすること。②多様な芸術表現を用いて、啓発メディアを開発すること、③従来のパンフレット [...]

西洋近世哲学における自己認識理論の解明——知性的経験の視点から——
  • 人文科学府 人文基礎専攻
  • 04 質の高い教育をみんなに
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に

西洋哲学では18世紀を境に、古来広く認められていた自己認識の可能性が疑われるようになる。しかし他方で、自己認識はアイデンティティの根幹をなす事柄として、人が自律的に生きるために必要不可欠なものと考えられるようにもなってゆく。本研究では、自己認識をめぐるこうした混乱を整理し、自己認識理論を改めて問い直すことを試みる。そのために、古代・中世における知性的経験のあり方に遡りつつ、西洋近世哲学における自己 [...]

障害者芸術に潜む倫理的葛藤:現場実践への質的調査を通じた実証的研究
  • 芸術工学府 芸術工学専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に

本研究の目的は、障害者福祉における芸術活動の中で生じる倫理的葛藤の問題に対し、その現状を明らかにし、新たな理論構築を行うことである。具体的には、障害者芸術の支援に向けた全国的な活動の広まりや文化政策の展開を踏まえ、複数の障害者福祉施設で質的調査を実施する。その上で、海外の知見を取り入れつつ、障害者芸術の支援を意図する現場や政策が倫理的葛藤への対応策を見出すための拠り所となる指針を提示する。

変形理論の心理学・数学的発展から音楽分析・解釈へ還元するプロセスの検討
  • 芸術工学府 芸術工学専攻
  • 04 質の高い教育をみんなに
  • 05 ジェンダー平等を実現しよう
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう

本研究では、群論の概念が取り入れられた音楽理論である変形理論を扱い、関連する幾何学的図式のTonnetz(音の網)に着目する。そして、その発展的な図式となる四和音を表す三次元Tonnetzを取り上げ、知覚される和音同士の距離について実験心理学の手法を用いて調査を行い、人間の知覚特性を反映したTonnetzの提案を行う。次に、提案したTonnetzを用いて音楽作品の和声進行に主に焦点を当てた音楽分析 [...]

特異連続スペクトルを持つ離散シュレディンガー作用素のスペクトル解析
  • 数理学府 数理学専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 08 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう

シュレディンガー作用素のスペクトルについて研究している。スペクトルの分類によって量子系の時間的な振る舞いが特徴づけられることが分かっており、点スペクトルは束縛状態、絶対連続スペクトルは散乱状態に該当する。グラフ上で定義された離散シュレディンガー作用素の特異連続スペクトルの特性を研究し、それらが量子力学的な振る舞いにどのように関係するのか、特異連続スペクトルがどのようなポテンシャルで生じるのか、グラ [...]