飢餓をゼロに

サイト内に 19 件の記事が見つかりました。 9 - 16件を表示)

中国少数民族地区における観光業での貧困扶助研究 貴州黔東南ミャオ族トン族自治州をケーススタディとして
  • 地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻
  • 01 貧困をなくそう
  • 02 飢餓をゼロに
  • 08 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に

少数⺠族地区は貧困地域で貧困が最も顕著な地区である。中国を例として、貴州省などの⺠族地区で 「⺠族村」を基本単位とする⺠族観光業での貧困扶助ロードを模索し、地域性に特化した貧困扶助成果を 得ることができた。しかし、⼀⽅的に政策設定のターゲットを貧困層ばかりに置いてきたため、政府に頼 り、⼀時的な貧困問題を改善はするものの、根本的貧困問題の解決には⾄らないなどの弊害も徐々に出て きた。更に観光業での [...]

イチゴにおける転流機構と群落不均一性に基づく収量構成情報の変動・分布の高精度予測
  • 生物資源環境科学府 環境農学専攻
  • 02 飢餓をゼロに
  • 13 気候変動に具体的な対策を

高収益かつ安定的な作物生産の実現のためには,環境制御や栽培管理における生産者の意思決定を支援する動的な収量予測が必要である.果菜類においては,ソース(葉)からシンク(果実)へと光合成産物を輸送・分配する「転流機構」に基づいたプロセスモデル(転流プロセスモデル)が動的かつ汎用性の高い収量予測技術として期待されている.本研究では,イチゴを対象に,機能的-構造的植物モデル(FSPM)を局所的に用いた転流 [...]

黒毛和種の表現型に影響を及ぼすエピジェネティックな分子機構の解明
  • 生物資源環境科学府 資源生物科学専攻
  • 02 飢餓をゼロに
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう

持続的かつ効率的な和牛生産には、大量の輸入穀物肥育を前提としない新飼養システムの構築が必要である。私は、生物の潜在能力を効率的に引き出し、生産性や肥育効率を向上させる新技術を開発したいと考え研究に励んでいる。胎仔期や初期成長期の飼養環境はその後の表現型に影響すると報告されているが、そのメカニズムは未解明である。本研究は、和牛の表現型に影響を及ぼすエピジェネティックな分子機構の解明を目的としている。 [...]

人工PPRタンパク質を用いた翻訳制御ツールの開発
  • 生物資源環境科学府 生命機能科学専攻
  • 02 飢餓をゼロに
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう

ポスト・ゲノム(DNA)編集として、RNAを操作するトランスクリプトーム編集が注目され始めている。当研究室は、PPR(Pentatricopeptide Repeat)タンパク質のRNA認識機構を解明し、任意の配列に結合する人工RNA結合タンパク質の設計、トランスクリプトーム編集への利用、医療応用を進めている。本研究では未だ知見が少ない「翻訳制御」に着目し、同技術の動物培養細胞、動物個体への適用を [...]

魚類の繁殖を脅かす感染・免疫ストレスの指標となる婚姻色異常の解明
  • 生物資源環境科学府 生命機能科学専攻
  • 02 飢餓をゼロに
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 14 海の豊かさを守ろう

生物の第二次性徴の発現は免疫能の低下を引き起こす場合があることが知られているが、逆に生物の微生物感染や免疫応答が第二次性徴の質に及ぼす影響はほとんど顧みられたことがない。本研究では、魚類の免疫応答が正常な婚姻色の発現に影響する生理機構と、婚姻色の「質」を決定する要素の解明を目指す。鍵となる技術として、多様な色素や構造色から構成される婚姻色を魚体の画像解析で客観的に評価する手法を確率することにより、 [...]

数値計算と観測の比較による地球大気と宇宙プラズマのエネルギー変換過程の解明
  • 理学府 地球惑星科学専攻
  • 02 飢餓をゼロに
  • 13 気候変動に具体的な対策を

電離圏において宇宙プラズマに影響を与える地球大気の解明が求められている。本研究では、地球大気の中でも、大気力学的にその発生領域と出現特性が明らかにされている準6日波による影響が、電離圏電流の励起を通じて、地上磁場変動に現れる「準6日波成分」に着目する。そして、地球大気と宇宙プラズマの相互作用を再現できる数値モデルと地上多点磁場観測データの比較解析により、地球大気-宇宙プラズマによる運動エネルギーの [...]

Influence of adult age and body size on egg maturation in the parasitoid Gronotoma micromorpha (Hymenoptera: Figitidae: Eucoilinae)
  • 地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻
  • 02 飢餓をゼロに

ハモグリヤドリタマバチGronotoma micromorphaはマメハモグリバエの天敵として知られている。ハモグリヤドリタマバチの卵成熟に及ぼす日齢の影響を調べた。その結果,雌蜂は羽化後3日間あるいは6日間、寄主を与えずに蜂蜜と水のみを与えた場合、羽化当日より成熟卵数が有意に増加した。しかし,3日齢と6日齢雌成虫の成熟卵数には有意差が無かった。本上科に属する寄生蜂の雌成虫は寄主を利用できない場合 [...]

海産魚モデルを用いた魚類不妊化および新育種技術の開発
  • 生物資源環境科学府 資源生物科学専攻
  • 02 飢餓をゼロに
  • 14 海の豊かさを守ろう

将来、水産養殖業では魚類の不妊化―妊性統御技術が重要となる。不妊化した養殖魚は次世代を生産しないことから、自然環境への遺伝子攪乱防止、および優良品種の知的財産保護に繋がる。そこで、海産硬骨魚のモデル魚としてカタクチイワシを用いて原理の異なる複数の不妊化手法を確立する。その配偶子の有無や不妊化メカニズムを解析し、特性に応じた利用法を提案する。さらには、生産現場への社会実装を目的として、妊性回復技術を [...]