住み続けられるまちづくりを

サイト内に 62 件の記事が見つかりました。 9 - 16件を表示)

借上型仮設住宅入居者の住宅再建過程に関する研究
  • 芸術工学府 デザインストラテジー専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 13 気候変動に具体的な対策を

本研究は、熊本地震後の仮設住宅居住世帯の移動および近隣交流の変化を明らかにするものである。特に、借上型仮設住宅と呼ばれる、民間の空き賃貸住宅を仮設住宅として供与する方式については、①被災地からの人口流出、②被災者の孤立、等が懸念されている。熊本地震におけるこれらの問題の発生状況を、統計調査の分析および被災者および行政担当者に対するヒアリング調査から明らかにし、事前復興としての仮設住宅供与計画の提案 [...]

中国の地下鉄整備による駅周辺エリアの土地利用変容に関する研究
  • 人間環境学府 都市共生デザイン専攻
  • 08 働きがいも経済成長も
  • 11 住み続けられるまちづくりを

中国では経済発展がもたらした都市化と市街地エリアの拡大により、特に人口が集中する大規模の都市は様々な都市問題と対峙し、対応が求められる土地利用の課題が発生している。2008年から2018年の間に鉄道開発事業が活発化し、地下鉄の整備が進められてきた。地下鉄は地上レベルの土地の有効活用など多くの利点を都市にもたらすとともに、都市問題の解決に貢献している。本研究は中国陝西省西安市の駅周辺地区の土地利用実 [...]

共創を生み出す図書館のラーニングコモンズに関する研究
  • 芸術工学府 デザインストラテジー専攻
  • 04 質の高い教育をみんなに
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 16 平和と公正をすべての人に

本研究では、ラーニングコモンズを3つの異なる方面から再定義する。最下層では、文献調査、ケーススタディ、アンケート調査により、大学における図書館の内部空間として定義されるラーニングコモンズに対し、異なる背景を持つユーザーのニーズーを収集し、さまざまなサービス(ワンストップを含む)を整える空間パターンを抽出する。その後、中間層では、キャンパス内のユーザーに学際的なコミュニティを提供する全体的な図書館を [...]

電離圏動的過程を取り入れた磁気圏―電離圏結合系アルゴリズム開発
  • 理学府 地球惑星科学専攻
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 13 気候変動に具体的な対策を

太陽風のエネルギーを元に発動する磁気圏の諸現象は、急激な構造変化を生み出し、それは即座に磁気圏-電離圏(M-I)結合系を通り、電離圏へと投影される。一方、電離圏は磁気圏から伝達されたエネルギーを消費するだけで磁気圏に働きかけることはないという認知が一般的であったが、近年それは間違いであるという指摘がある。そこで本研究では、電離圏の能動的過程に適応した新たなM-I結合アルゴリズムを開発・導入し、電離 [...]

経年劣化特性を反映した切土のり面の災害脆弱性リスク評価方法の提案
  • 工学府 土木工学専攻
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 13 気候変動に具体的な対策を

高速道路に隣接する切土のり面においては、地山を切った直後より風化等が急速化し、時間経過とともに崩れやすくなり、交通障害や人命に関わる事故が発生する可能性が高くなる。しかし、のり面の風化の追跡は、維持管理の効率化を図るうえで重要であるにもかかわらず、意外にも時間を追って継続的に確認されている実績は多くない。本研究では、機械学習と岩石の風化実験を併用することで、風化による切土のり面の経時的に変化する健 [...]

老朽化した交通インフラ施設の周辺地域における市·空間変化に関する研究
  • 人間環境学府 都市共生デザイン専攻
  • 08 働きがいも経済成長も
  • 11 住み続けられるまちづくりを

本研究では、老朽化した交通施設周辺地域における活性化のための時空間変化予測モデルを構築する。本研究で開発するモデルは3段階で構成される。 第1段階では、交通施設の初期から老朽化した時点までのデータを活用して、時空間の変化を定量化する機械学習モデルを構築する。 第 2 段階では、開発されたモデルを実際のデータと比較してモデルの精度を検証する。 最後に、交通施設の時空間変化を予測するシミュレーションモ [...]

大規模建築空間の省エネルギー設計に用いるDigital Twins技術および設計指針の開発
  • 人間環境学府 空間システム専攻
  • 07 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを

建築のエネルギー消費量は、今後も益々増加すると見込まれており,より大きな課題になる。特に、エネルギー効率が低い大規模建築の高天井・大空間においては、空調によるエネルギー消費の削減が重要であるが、省エネルギー設計・手法は極めて複雑な検討を要する。本研究では、大空間の空調設計を支援するシミュレーションツールを開発・高度化し,計算精度を向上させる方法を検討する。また、開発した解析方法を用いて空調システム [...]

未災者を対象とした災害伝承アート教材・カリキュラム開発
  • 芸術工学府 芸術工学専攻
  • 04 質の高い教育をみんなに
  • 11 住み続けられるまちづくりを

本研究の目的は自然災害を経験したことのない未災者を対象として、アートを通した災害伝承の教材・カリキュラムを開発し、地域社会における持続的な災害伝承を実現することである。具体的には、東日本大震災から10年が経過した宮城県をフィールドに、美術、音楽、演劇等による伝承活動を定性的に評価し、ボトムアップで理論を生成し、その結果をもとに伝承活動を行う団体や芸術家との協働で新たな教材・カリキュラムを開発する。