RESEARCH MIRAI-SDGs研究一覧

サイト内に 579 件の記事が見つかりました。 457 - 464件を表示)

着床前・出生前診断の結果に基づいた子どもの選択に関する倫理学的分析
  • 人文科学府 人文基礎専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を

医療技術の進歩は、私たちの健康に大きな恩恵をもたらしてきた。例えば、着床前・出生前検査技術の進歩により、生まれる子どもに障害があるかどうか早期に診断可能となった。これにより、障害のある胚の廃棄や、障害のある胎児の人工妊娠中絶によって、障害のある子どもを産まないという選択肢が生まれた。しかし、こうした選択が倫理的に許容されるかどうかについては賛否両論あり、これまで多くの議論がなされてきた。本研究では [...]

非ステロイド性抗炎症薬による薬剤性味覚障害発症の分子メカニズムの解明
  • 歯学府 歯学専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 12 つくる責任つかう責任

薬剤性味覚障害は味覚障害の原因として最多とされ、日常的に服用する家庭用常備薬の中にも、その原因となる薬剤は数多く存在する。解熱・鎮 痛薬として頻用されている非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)においても 服用後に味覚障害・口腔感覚鈍麻が起きた事例(Schiffman S.S. et al. Physiology & Behavior. 2000 ,Lipton R.B. et al. [...]

ナノ液滴計測技術を基盤とする三相界線の分子論的解明
  • 工学府 航空宇宙工学専攻
  • 07 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう

ナノスケールでは液滴サイズの減少に伴って接触角が小さくなる現象に代表される,マクロな液滴では見られない現象が報告されている.そこで本研究では,液滴形状の変化を引き起こした際の接触角のサイズ依存性や三相界線近傍のナノスケール3次元形状を原子間力顕微鏡により調査することで,接触角がマクロな値と異なることの要因について考察する.さらに,表面粗さや濡れ性,ナノ構造など基板の表面性状や液体の表面張力などの条 [...]

ワーキングメモリが誘導する注意ダイナミクスの解明
  • 人間環境学府 行動システム専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 11 住み続けられるまちづくりを

車を運転中に何かを探す際には,その物体の特徴を頭の中で想像してから探すだろう。しかし,ターゲットに注意を惹かれると,交通事故を起こしやすい。このような危険を回避するには,適切に目標を探す方法を理解する必要がある。したがって,注意と密接に関連しているWMを理解することが重要である。WMとは,作業や動作に必要な情報を一時的に記憶・処理する能力である。WMによって引き起こされる注意誘導効果は目標を見つけ [...]

漢字に対する美的認知メカニズムの解明
  • 人間環境学府 行動システム専攻
  • 08 働きがいも経済成長も
  • 16 平和と公正をすべての人に

美について研究では,知覚過程と芸術史の議論の二つに大きく分類され,単独の学問領域では捉えきれない。知覚過程に着目する実験美学は研究目的に合わせて調整可能な図形を用いる場合が多い一方,芸術の精神的価値を重視する研究は,芸術品そのものを対象として研究を行う。しかし,図形は芸術品より扱いやすい利点をもつ一方,芸術品にしか伝えられない意味を欠いており,研究結論の適用範囲、また美的認知過程に全面的に当てはま [...]

酸化脂質をターゲットとした未熟児網膜症血管新生のメカニズム解明
  • 薬学府 臨床薬学専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を

未熟児網膜症は、異常血管新生によって生じる網膜障害である。一方で、網膜は脂質が豊富かつ直接酸素に暴露される組織であるため、脂質の連鎖的な酸化反応である脂質過酸化反応が生じやすい。そのため本疾患の患者において、脂質過酸化反応によって生成される酸化脂質の代謝産物が検出されている。さらに、脂質の最終産物の一部に、血管新生促進作用があることも報告されている。 そこで私は脂質過酸化反応によって生じる酸化脂質 [...]

楕円Gauss和とTate-Shafarevich群について
  • 数理学府 数理学専攻
  • 04 質の高い教育をみんなに
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう

整数論における最も重要な未解決問題の一つにBirch and Swinnerton-Dyer予想(以下, BSD予想)と呼ばれるものがある. これはミレニアム未解決問題の一つである. これは, 代数体上定義された楕円曲線の階数という代数的な量と, 対応するL関数の1での零点の位数という解析的な量が等しいことを主張するものである. また, 楕円曲線にはTate-Shafarevich群(以下, TS [...]

1920〜1940年代上海における衛生運動 ——民衆教化の場としての学校に着目して——
  • 人間環境学府 教育システム専攻
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 04 質の高い教育をみんなに

本研究は、1920〜1940年代上海で展開されていた衛生運動(Hygiene Campaign)が、民衆に衛生知識・習慣を教化しようとした過程を、学校が衛生運動に関与した実態に注目しながら明らかにするものである。上海の市立小中学校の校長・教員・生徒が、衛生運動の実施中に掃除や講演などの活動に参加したことを分析することで、学校はいかに衛生運動に組み込まれたか、民衆教化のために学校は如何なる機能を果た [...]