AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY

The evaluation of maximum CO2 storage capacity and the permeability change in an igneous high-temperature geothermal reservoir.
  • Department of Earth Resources Engineering, Graduate School of Engineering
  • 07 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 09 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 13 CLIMATE ACTION

 Although increasing atmospheric CO2 levels will cause climate changes that pose serious risks to humanity, fossil fuels will evidently continue to be used for decades [1]. Large-scale carbon capture [...]

水素を電子源として利用したカルベン移動反応の開発
  • Department of Applied Chemistry, Graduate School of Engineering
  • 07 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 09 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE

カルベンは反応性の高い化学種であり、それを反応に利用するカルベン移動反応では様々な有機合成が可能である。一方で、取り扱いが難しく環境負荷が大きい試薬の使用が問題点であった。本研究では、そのような試薬の代わりに水素から電子を取り出して反応に利用する新たなカルベン移動反応を提案する。将来的な目的物として、医薬品や天然物の有機物、精密合成による生成物などが考えられ、大きな社会的インパクトが期待される。

高温ガス炉を用いた 核融合トリチウム製造法及び照射試験に関する研究
  • Department of Applied Quantum Physics and Nuclear Engineering, Graduate School of Engineering
  • 07 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 09 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 10 REDUCED INEQUALITIES
  • 15 LIFE ON LAND
  • 16 PEACE, JUSTICE AND STRONG INSTITUTIONS

重水素-トリチウム(DT)核融合炉おいて、運転開始時には初期保有分のTを確保しておく必要がある。そこで、高温ガス炉にLiロッドを装荷し、6Li(n,α)T 反応を利用したT製造法が提案されている。T製造時には核反応熱によりLiロッドが発熱し、T閉じ込め性能に影響が及ぶと考えられる。本研究は6Li(n,α)T 核反応熱がLiロッドのT閉じ込め性能に及ぼす影響を評価した。

数値解析によるレーザー核融合ロケットの磁気スラストチャンバにおけるプラズマデタッチメントの検証
  • Department of Advanced Energy Engineering Science, Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences
  • 07 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 09 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 13 CLIMATE ACTION

レーザー核融合ロケットとは、レーザー照射式核融合で生じる莫大なエネルギーを利用してプラズマを生成し、超伝導コイルで生成した強磁場との相互作用で排出して推力発生を得るロケットである。推力発生には、プラズマと磁場の相互作用が生じた後で磁力線からプラズマが切り離されること(デタッチメント)が必要になるが、メカニズムがわかっていない。そこで、第一原理シミュレーションでデタッチメントを検証する。